解毒旅の途中で海外移住

毒親持ちの左脳内向型アダルトチルドレンのひとりごと

読了:重すぎる母、無関心な父(信田さよ子)

久しぶりに毒親・AC関係の本を読めた。

移住の際にさすがに買い込んだ本をもってくるのは躊躇って
友達に預けていた本たちがこの度入荷。わーい!

移住前に、後々読もうと思っていたこちら。


重すぎる母、無関心な父 (静山社文庫)

重すぎる母、無関心な父 (静山社文庫)

 

タイトルがズバリ我が家そのものだったから、
そのケースに対する実践的指南書かな?
と思って買ったけど、実際の内容はどちらかというと
もう少し広く「親との関係をどうしていくのがいいか」について
特にACと共依存についてフォーカスされている。

具体的な脱却の話が少し薄いけど、説得力のある内容で
とても読みごたえあり。満足感高め。

  • 私はアダルトチルドレンである、という自己認知で楽になる人がACと思えばいい
  • 家族というものはそんなにいいものではないし、
    安全でもないし、もともと人為的なものと思うくらいでちょうどいい
  • 自分の家族に違和感を感じていたのは、そういう「違和」をつくりだすことで
    生き延びてきた。「違和感」を保つことで自分を守ってきた
  • 私のACタイプは⓵責任を追う子供&②なだめる子供(調整役・ケアラー)
  • 過剰適応力は生きづらさを生む一方、強みでもある

---------------

ある事例でカウンセリング対象者が

「自分に質問をして自分で答えを出すという作業をずっとやってきました。
家族の中に何も応答がないからそうせざるを得なかった」

と言ったことに著者が驚いたのだけど
私もまさにこれだし、これが普通だったし
みんなそうじゃないの?とびっくりした。

相談しても、何も答えてくれない無関心な父と
私の考えなんて興味もなく自分の考えを押し付けてくる母。

だから、学校の悩みも、体の悩みも、進路相談も
ずーっと自分で答えを出してた。
唯一の理解者は犬で、散歩の時に相談してたことはあったかな?笑

でも、そのおかげで自分の考えを言語化することに長けているとのこと。
確かにそうなのかも。

----------------

もう一つACの人たちに多い年齢不詳の外見というのに
私を含め私の周りのAC疑惑のある友人たちが思い浮かんで笑った。笑。

ACの人たちは自分の感性の基本が崩れたら自分が崩れてし合うので
思春期くらいにしか持たないような、子供っぽい若々しい感性を
ずっと頑張って持ち続けている。
なので現実に違和感があるので現実を生きていない。
だからACには年齢不詳の外見をした人が多く見られる

----------------


ほかにもいろいろあるけど、
最後に綴られている

「積極的選択としての”家族解散”」

これはとても良い考えで取り入れていきたいと思う。
ふむふむ。
私は家族から自分の意志で離脱中。いい感じ。


あとがき、今の自分にぴったりの内容だった。
しびれた。


ACと自己認知することはスタートラインに立つそのきっかけ。
そのあとも日常生活は続く。
親との拘束から自由になった後の空虚感、
そして親との関係で苦しんだ歳月の分だけの喪失感、
そして”孤独”と直面することになる。

しかしその孤独はACの人たちがかつて感じていた孤立無縁感とは
全く異なる。

「私の孤独」は「私」のもの。
孤独であることで、はじめて私たちは他社と結びつくことができる

 

うん。


親の支配する国から脱出して、はや数か月。

日本にいた時も孤独感があったけど、
今は確実にそれとは違う孤独感を感じていたところだった。

それはやっぱり「自分で選択した孤独」であることが大きいし
自分が欲した自由の裏返しなんだなと思う。

カウンセリングの先生も、海外移住を決めた時に
「孤独になりますよ?」と言っていたことを思い出した。

その時はこう答えた気がする。

「昔から孤独だったので大丈夫です。
それより日本を離れることが今の私にとっては大事」

そして、移住後の今。
その時の考えは間違ってなかったかなと思っている。

物理的に距離をとったことが重要なのではなくて
親の考えとは大きく異なる私の長年したかった海外移住を
自分の意志で、冷静に判断して行動に移せたことがとても大きい。

これまでの私があって、今の私がある。
私の人生は私のモノ。